5・6年生
上林小学校児童のみなさん、お元気ですか。
友達もそれぞれの家で、自分のできることをがんばっています。
その例を紹介します。
◆5・6年生の漢字練習の様子◆
新しい学年で学習する漢字を身に付けておけば、教科書がすらすらと読めるようになります。

また、新しい漢字を使った言葉を見つけたり、意味を調べたり、文をつくったりすると、ふだんの生活でも使えるようになります。
とめ・はね・はらいなどに気を付けて、ていねいに書いていますね。
◆5・6年生社会科ノート◆

5年生で学習することを教科書や資料集を使って調べ、ノートにまとめました。このように、まだ習っていないことを学習することを予習(よしゅう)といいます。

予習をしておくと、「よく分からなかったな」「この考えで正しいのかな」と思ったことを先生に質問したり、友達と確かめ合ったりすることができます。予習は、学習する力が高まる「一歩進んだ学習」と言われています。
5・6年生は、色分けしたり、図にかいたり、見出しを付けたり、と楽しく、わかりやすいノートにまとめていますね。
学校の時間割に合わせるなど、時間を決めて、学習に取り組みましょう。
お手伝いは、家庭科など教科の学習だけでなく「生きる力」につながります。おうちの方に喜んでもらえるようなお手伝いもがんばってください!
学校臨時休業が5月6日(水)までの延長になりましたが、ご家庭で過ごすことができないお子様に限り、延長期間においても学校で受入れを行います(週休日及び祝日は除く)。
しかしながら、愛媛県内及び中予管内の新型コロナウイルスの感染状況は、4月14日現在、愛媛県内の感染者数37人、その内中予圏域での感染者は28人になるなど、深刻な状況になっています。
つきましては、お子さんの安心・安全を確保するため、ご家庭で過ごすことができるお子さんについては、ご自宅で過ごしていただくようお願いいたします。
上林小学校は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休業を実施しています。このたび、臨時休業が延長となりましたのでお知らせします。
「新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業の延長について」
上記をクリックすると案内文書がご覧いただけます。
学校臨時休業が5月6日(水)までの延長になりましたが、ご家庭で過ごすことができないお子様に限り、延長期間においても学校で受入れを行います(週休日及び祝日は除く)。
引き続きのご対応をよろしくお願い申し上げます。
上林小学校の児童のみなさん、元気に過ごしていますか。
先生たちも、臨時休業中にみなさんをサポートできるよう、宿題プリントをつくったり、学校再開に備えて授業の準備、教室の整備を進めています。
学校再開を楽しみにしているのは、先生だけではありません。

校務員さんは、丁寧につりかんのさびを落としてくれました。
それだけではありません。
児童のみなさんが楽しく遊ぶ姿を楽しみに、

こんなに色とりどりに、きれいにペンキを塗ってくれました!
また、4月10日は、「スクールサポートスタッフ」という、学校のためにお手伝いをしてくださる方も来てくださいました。
スクールサポートスタッフさんは、児童のみなさんの学習ファイルをつくったり、掲示物をつくったりするお手伝いをしてくれました。
みんなが笑顔でいっぱいの学校になるように、地域の方もご家庭も協力してくださっています。だから、みんなで、ひと踏ん張りしていきましょう。
4月8日の上林小学校の様子をお知らせします。
◆◆◆朝の登校◆◆◆
「おはようございます」子どもの明るい声が響きました。

在校生は、全員が安全に登校してきました。
◆◆◆朝の準備◆◆◆
休業前に借りた図書を返却し、これから読む本を借りました。

みんな、ルールを守って、静かに返却したり借りたりしました。

高学年児童が、進んで本の貸し出し作業に取り組みました。
◆◆◆新任式・始業式◆◆◆
いざ式が始まると、一瞬で会場はシーン!となります。

新しく来た先生方も気持ちが高まります。
始業式では、校長先生と二つの約束をしました。

一つ 「自分やみんなの命を大切にします」
二つ 「だれにでも優しい気持ちで接します」
◆◆◆1年生が登校してきました◆◆◆
登校してきた1年生に6年生のお姉さんが名札とリボンをつけてくれました。

1年生になってうれしいな、新しい仲間が増えてうれしいな、そんな、笑顔の花が咲く瞬間です。
◆◆◆入学式◆◆◆
1年生は、2から6年生のお兄さん・お姉さん、お客様、先生方、そして、お父さんやお母さんに見守られ、立派な態度で入学式に臨みました。

教科書を受け取るピーンと伸びた姿勢からも、これから勉強を頑張るぞ!という気持ちが伝わってきます。

規模を縮小しての入学式ではありましたが、心のこもった温かい入学式となりました。
◆◆◆
各学級に分かれ、新しい担任の先生から、臨時休業中の生活や学習の進め方などの説明を聞きました。短い時間でしたが、新しい学年での再会を楽しみに、1日を終えました。
◆◆◆最後の1枚!◆◆◆

地域の皆様、保護者の皆様、本日、上林小学校にピカピカの1年生が入学しました。
今後とも上林小学校の児童を温かく見守っていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
4月7日(火)、始業式・入学式の準備をしました。

上林小学校の児童のみなさんとの新たな出会いを楽しみに、教職員が力を合わせて校内を飾り付けました。
4月9日から再び臨時休校となります。安全に、安心して過ごせるよう、準備を進めました。

児童のみなさん、安全に気を付けて、登校してください。
みなさんと会えることを楽しみにしています。
上林小学校は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休業を実施することになりました。
「新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業について」
上記をクリックすると案内文書がご覧いただけます。
なお、愛媛県内においても感染状況は日々変化していますので、変更の生じることがあることをご承知ください。
また、引き続き不要不急の外出は避け、3密(密閉空間・密集場所・密接場所)を防ぐ対策をとっていただきますよう、お願い申し上げます。
4月3日現在、上林小学校では、次のように学校再開の対応をいたします。
児童の皆さん・保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、感染拡大防止のため、ご協力をお願いします。
1 4月7日(火)の入学式準備は、教職員で実施します。
〇3~6年生の児童の皆さんが登校する必要はありません。
2 4月8日(水)の始業式・入学式は、感染防止対策を実施して行います。
〇児童の皆さん・保護者の方は、発熱やせきの有無等、問題がなければ、マスク着用の上、出席してください。
〇混雑を避ける形で式を行います。
3 4月19日(日)に予定されていた。参観日は中止といたします。併せてPTA懇談会・PTA総会も中止となります。
〇PTA総会については、文書による議決の方法を予定しています。
なお、愛媛県内においても感染状況は日々変化していますので、変更の生じることがあることをご承知ください。
東温市より不審者情報の提供がありましたのでお知らせします。
◆日時:令和2年4月2日(木)午前7時50分頃
◆場所:東温市牛渕(国道11号線牛渕高架)
◆被害者:中学生2人
◆不審者の特徴:年齢60歳くらい、男性。薄毛。黒色か紺色のジャンパー着用。ぽっちゃり体型、黒色のスマートフォン携帯。タバコを吸いながら黒色の原動機付自転車(バイク)乗用、バイク荷台に黒のケース設置。
◆状況:被害者が自転車で登校中発生場所附近でバイクに乗った不審者と遭遇した。不審者は、被害者の通行している場所附近にバイクを止めて、スマートフォンを取り出した。被害者は盗撮されたように感じた。被害者はそのまま登校し、不審者はその後立ち去って行った。声かけや接触はなかった。
4月1日(木)から、令和2年度が始まりました。
新しい職員も着任し、職員室も新体制がスタートしました。
地域の皆様、保護者の皆様、児童の皆さん
1年間、どうぞよろしくお願いします。
あいにくの雨のスタートとなりました。
児童の皆さんは、静かに家で過ごしていることと思います。
教職員一同、4月8日(水)の学校再開を楽しみに、準備を進めています。
ご家庭におかれましても、新たな気持ちで新年度の準備を進めていただいているところと存じます。
今後の日程等に変更が生じた場合は、学校ホームページ等において速やかに連絡いたしますので、よろしくお願いします。