4月1日(木)から、令和2年度が始まりました。
新しい職員も着任し、職員室も新体制がスタートしました。
地域の皆様、保護者の皆様、児童の皆さん
1年間、どうぞよろしくお願いします。
あいにくの雨のスタートとなりました。
児童の皆さんは、静かに家で過ごしていることと思います。
教職員一同、4月8日(水)の学校再開を楽しみに、準備を進めています。
ご家庭におかれましても、新たな気持ちで新年度の準備を進めていただいているところと存じます。
今後の日程等に変更が生じた場合は、学校ホームページ等において速やかに連絡いたしますので、よろしくお願いします。
異動また、休暇をいただく教職員のために、保護者の皆様、子どもたちがかけつけてくれました。
離任式もなく、しっかりとお別れもできず残念でしたが、本当に嬉しいサプライズでした。
最後の最後まで温かい上林。たまらなく可愛い子どもたち。私たちは上林小学校で勤めることができ、上林の皆様に出会うことができ、とても幸せでした。
上林を去ることになりましたが、上林での思い出は忘れません。皆様の幸せ、子どもたちの健やかな成長をいつまでも願っています。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。



今日は一月号です。
書き初め
すごい集中力!心を込めて一文字一文字丁寧に書きました。




歴史民俗資料館見学
3・4年生が見学に行ってきました。昔の道具をたくさん知ることができました。昔の人の知恵、今の生活の便利さに改めて気付きました。



スマホ・ケータイ安全教室安全教室
ついつい長時間の使用になっている人がいますね。健康への影響や、潜んでいる様々な危険を知ることができました。便利なものですが、使い方には十分気を付けなければいけませんね。


体力アップタイム
定期的に続けている体力アップタイム。きついところでひとふんばり。みんなで鍛えよう!



学芸会練習
三学期はスタートとともに学芸会練習を頑張りましたね。坊っちゃん劇場の役者さんから直接指導も受けることができました。気合い、やる気十分で練習を積み重ねてきましたね。




今日は久しぶりに先生たちとお話ができましたね。
自分時間割で計画的に学習を進めたり、運動ウィークの取組を続けたりしている人もいて感心しました。
さあ今日は11月号です!
東温市音楽会
ドキドキの舞台でしたが、練習通りきれいな澄み切った歌声での合唱、楽しくノリノリの演奏、すばらしかったです。





砂防学習会
土砂崩れなどの災害やその対策について、写真、模型、体験装置で分かりやすく説明していただき、とても勉強になりましたね。日頃の備えの大切さが分かりました。




下草刈り
学校林へ出掛けました。下草刈りを行う意味を知り、環境保全について考えるよい機会となりました。日当たりがよくなりました。大きく育ちますように。




三世代交流会
保護者、地域の方々にたくさんお越しいただき、障がいのある人を支える仕事をされている有限会社オルソ、本田美紀様の講演会、グランドゴルフ大会を行いました。最後は体育館でおしゃべりをしながらおやつをいただき、楽しいひとときとなりました。







秋のわくわくおみせやさん
1・2年生が秋の自然物を使ったおみせやさんを開きました。保育所の友達や上級生も招待しました。ゲーム、楽器、おもちゃなど、楽しい工夫がいっぱいで、そのアイデアに驚かされました。





