シェイクアウトえひめ

2019年12月17日 11時47分

11時からの「シェイクアウトえひめ」に合わせ、本校でもプラスワン訓練として避難訓練を行いました。

机の脚を持って低く頭を守る姿勢「ダンゴムシポーズ」も上手にできました。

今回は中央階段が使えないという設定で、非常階段からの避難です。

放送や教師の指示をよく聞いて、真剣に避難することができました。

日々の備え、気持ちの準備をしっかりとしていきたいと思います。

登校見守り

2019年12月17日 11時40分

今朝はマンダリンパイレーツの選手が登校の見守りに来てくださいました。

選手を見た瞬間、朝からテンションが上がります!

ハイタッチをしたり、手の大きさを比べたり、嬉しい一日の始まりでした。

選手の皆さん、ありがとうございました。

 

中学校進学に向けて

2019年12月16日 19時16分

6年生は拝志小学校へ行ってきました。

重信中学校の先生が中学校生活についてお話をしてくださいました。

少し緊張して聞いています。

来年は中学生。気持ちが引き締まりました。

白菜、こんなにおおきくなりました!

2019年12月16日 19時08分

大事に育てていた白菜が大きく大きく育ちました。

今日は収穫です。

よいしょ!みんなでかついで家族へのお土産です!

さあ、何の料理に変身かな?

2019さよなら集会

2019年12月13日 17時00分

 なかよし班対抗で、図書館に隠された宝探し、水中コイン落とし、クイズ、ストラックアウト、連想ゲームなど教員が準備した各コーナーのゲームを楽しみました。

 学年関係なく声を掛け合い、協力してできました。

 閉会式、得点集計の間、歌って踊って楽しみます。

 優勝チームには、運営委員会からメダルのプレゼントです。

 笑顔いっぱいの2019さよなら集会でした。

 

体力アップタイム

2019年12月12日 17時50分

今年最後の体力アップタイム

今日は今までよりも少しハードな体幹トレーニングに挑戦!

バランスを崩しながらも、こつを聞き、模範をよく見て頑張ります。

冬休み中、寒さに負けずたくさん運動ができるといいですね。

 

プログラミング

2019年12月10日 18時10分

来年度からプログラミング教育が必修化されます。

プログラミングを体験しながらコンピュータに意図した処理を行わせるために必要な論理的思考力を身に付けるための学習活動です。

本校でも、ICT支援員さんの協力を得て、少しずつ準備を始めています。

今日はリズムを組み合わせて曲作りに挑戦しました。

しめ縄作り

2019年12月9日 17時48分

地域の方にお正月のしめ縄飾りの作り方を教えていただきました。大変ありがとうございました。

おじいちゃんの手元をよく見て真似ようとしますが、なかなかうまくいきません。

何度も何度も丁寧に優しく教えていただき、子どもたちは夢中で作りました。

作っているうち、楽しくなって幾つも作りました。

いいお正月が迎えられそうです。

 

明かりをつける

2019年12月6日 18時55分

3・4年生理科の授業です。

「明かりをつける」実験準備のため、説明書を見ながら部品を組み立てていきます。

友達と教え合いながら、上手に作っています。

さあ、自分で明かりをつけることができるかな。

道後温泉周辺の旅

2019年12月5日 17時31分

5・6年生は道後温泉周辺へ出掛けました。

郊外電車、市内電車に乗りました。切符の買い方、電車内のマナーを学びました。

道後駅に着くと、ちょうどいい時間!からくり時計が動くのを見ることができました。

「道後湯之町物語」のイベント開催中で、子どもたちはスタンプを集めて回り、記念のタオルもいただきました。

空の散歩道では足湯でほっこり!

道後公園にも立ち寄り、湯釜を見たり武家屋敷に入ったりしました。

歴史や文化を感じ、愛媛県の魅力を発見する、とてもいい機会になりました。