もちつき2
2019年12月4日 17時13分つきたてのおもちを丸めます。
ほかほかで柔らかで、いつまでも触っていたい子どもたち。だんだん形が・・・。
たくさんのおもちを協力して丸めました。
つきたてのおもちはおいしくて、ついつい食べ過ぎてしまいました。
お土産もできました。どうぞお家で食べてください。
たくさんの皆様のご協力のお陰で、楽しい一日になりました。本当にありがとうございました。
つきたてのおもちを丸めます。
ほかほかで柔らかで、いつまでも触っていたい子どもたち。だんだん形が・・・。
たくさんのおもちを協力して丸めました。
つきたてのおもちはおいしくて、ついつい食べ過ぎてしまいました。
お土産もできました。どうぞお家で食べてください。
たくさんの皆様のご協力のお陰で、楽しい一日になりました。本当にありがとうございました。
今日はたくさんの地域の方々にお世話になり、もちつきをしました。早朝からの準備、ありがとうございました。
保育所のお友達の手をとって、一緒にきねを持ち上げます。高学年はさすが力強いです。
地域の方にリズムをとっていただきながら、何とかつくことができました。
今日の絵本は「もりのかくれんぼう」
ページをめくるたび、色々なところにたくさん動物が隠れています。みんな探すのに必死です。
最後の最後に、実は表紙にも隠れていることが分かりました。
楽しい一日の始まりとなりました。
プログラミングを用いて、正多角形を書きます。
どんな操作をどんな条件で、どう繰り返せば書けるか、実際に試しながら考えています。
12月になりました。ご家庭では冬支度が進んでいる頃でしょうか。
校舎内のあちこちも、季節に合わせて模様替えです。
保健室前です。せきやくしゃみをする子どもが増えてきました。エチケット、インフルエンザ対策に関する掲示です。
図書室前です。入り口で可愛い看板が出迎えてくれます。高学年からのおすすめの本情報が掲示されています。みんな毎日、わくわくで図書館へ通っています。
5・6年生が調理実習を行いました。
栄養バランス、使う食材の数や量、色合いにも気を付け、味も見た目もよい一食分を作りました。
グループで仕事を分担し、協力し合って、準備、調理、片付けがスムーズにできました。
今朝は様々な分野で頑張った子どもたちの表彰を行いました。
健康作文、歯・口の健康に関する啓発標語、陸上競技会、読書感想文、書写展、美術展、人権ポスター、ふるさと学習作品展などの分野で、多くの子どもたちが表彰を受けました。
これからも積極的に色々なことにチャレンジし、自分の力を試してほしいと思います。賞をもらうことも素晴らしいですが、その過程も大切にしていきたいですね。
今朝の体力アップタイムは、寒い冬でも部屋の中で家族とできる体力作りを、みんなでやってみました。
1・2年生がとても上手で、全校の見本となりました。
途中から、体がポカポカになりました。
今日から一週間、「レッツ 運動 ウィーク」です。どのくらい体を動かしているか意識して、少ないときには時間を見付けて運動してみましょう。家族の皆様も是非ご一緒に!
今日は保育所のお友達が、1・2年生のおみせやさんに遊びに来てくれました。
優しく手をつないで案内しました。頼りになるお兄さん、お姉さんです。
それぞれのコーナーでしっかり説明し、楽しんでもらおうと張り切って声を掛けていました。
楽しい時間はあっという間。保育所のお友達は、もっと遊びたかったようです。
上級生も遊びに来てくれて、おみせやさん大繁盛でした。
第二部はグランドゴルフ。早朝からPTAの有志の方が作ってくださった面白い六つのコースを順番に回ります。
天気にも味方してもらい、世代を超えて、みんなで仲良く楽しむことができました。
優勝チーム2班は記念撮影です。
体を動かした後、体育館で班ごとにふれあいタイムを行いました。自己紹介の後、お話をしたりおやつを食べたりして楽しいひとときを過ごしました。参加してくださった地域の皆様、ありがとうございました。