朝食準備をしました。日頃から一人一人が責任を持って取り組んできているため、大変スムーズに配膳できました。


集団宿泊活動は、3度の食事以外、間食はありません。そのため、一食をありがたくいただきます。


食事を終え、今、片付けや食堂の清掃をしています。てきぱきと取り組む姿は、上林っ子の美徳です!
学級担任から「本当にきれいに片付いたね。やりすぎて悪いことはないから、すばらしいよ!」と褒めてもらい、もっと頑張るみんなです。
このあと、暑さを避けながら海岸線を楽しみつつミニウォークをします。
おはようございます。

今朝の大三島は、快晴です。
上林小学校集団宿泊訓練は、全員、元気に2日目の活動を始めました。
画像は、朝の集いの様子です。
清掃分担もスムーズで、今は清掃活動に取り組んでいます。
本日も暑さが予想されますので、イベントに工夫を凝らして、変更があったとしても何事にも前向きに取り組んでもらいたいと思います。
大三島に夜の帷が降りてきました。

5・6年生は、みんなで協力して飯ごうや鍋をピカピカに磨き上げたり、炊飯場をきれいに掃除したりしました。


そして、夕日も沈み、穏やかな夜を迎えました。

健康観察をして、夕べの集いを行いました。1日の感想発表では、たくさん手が上がり、今日の成果や明日からの期待、家に帰ってから頑張ってみたいことを発表しました。
今は、入浴をして、日記を書いています。係会のあとは早めの就寝となります。暑さも厳しかったのですが、上手に水分補給をしたり日陰に入ったりして一人一人が考えて行動しました。さすが、高学年、上林小学校のリーダーです。
今日は、ゆっくり休んでください。明日は、さらにたくさんの活動が待っています。
みんなでたくさんの思い出を作りましょう。本日の更新はここまでです。閲覧いただき、ありがとうございました。
いよいよ、カレーライスができました。

どの班も周囲の暑さにも、火の熱さにも負けず、おいしそうなカレーライスに仕上がりました!

みんな、仕上がりに大満足です!

さあ、いただきましょう!

「少しサラサラカレーかもしれないけれど、きっとおいしいカレーに仕上がっていると思います!しっかり食べましょう!」
代表児童の挨拶で、いただきます!
気が付けば、日差しも和らぎ、涼しい風が汗びっしょりになった額をなでてくれていました。
みんな元気です。
今は、ごちそうさまをして、仲良く賑やかに片付けをしています。
このあとは、夕べの集い、入浴、係活動です。
大三島の日差しも強い中、蝉時雨を聴きながら飯ごう炊さんに取り組んでいます。
なかなか火を起こすことができず、苦戦していましたが、
自分たちの力で何とか火を起こしたい!
と、悪戦苦闘しながら火を起こしています。

みんなで協力して調理に取り組んでいます。カレーライスがうまくできないと明日の朝まで食事はお預けになってしまいます。
それはいやだ〜‼︎
と頑張る上林っ子です。みんな、いいよ!
さあ、どんな仕上がりになるでしょうか?
入家式を行いました。

団長挨拶、施設の方の挨拶を聞き、代表児童がはきはきと目当てを発表しました。
国旗と校旗を掲揚し、いよいよ活動の開始です。

広い施設を見学しました。今日の活動をどこでするのか、トイレはどこか、お風呂は…と、わくわくした表情で確かめました。
海の近くで活動するため、高台まで避難する訓練も行いました。

これから明日のキャンプファイヤーの打ち合わせ、そして、飯ごう炊さんに取り掛かります。水分と塩分をしっかりとチャージして、頑張る上林っ子です。
昼食をいただいています。
少人数ならではの全員が海を眺めながら食事をいただくことができます。
きれいに手を洗って、みんなで
いただきま〜す!


しっかり食べて、入家式や施設見学、避難訓練、はんごう炊さんに取り組みます。
先ほど、大三島少年自然の家に到着しました。
先生たちは、施設の方と打合せ中。その間、みんなで宿泊する施設のルームツアーをしました。

海が見えていいね。
男子の部屋の方がいいね。
女子の部屋の方がずっと広いね。
みんな、口々にこれからの活動の期待が高まっている様子がうかがえます。

全員車酔いもなく、元気です。これからお昼をいただきます。
しまなみ海道を通過中です。全員元気です。

まもなく大三島少年自然の家に到着します。お昼をいただいてから入家式を行います。