稲刈り~上林資源環境保全会の皆様ありがとうございました~

2022年9月29日 20時30分

 今日は待ちに待った稲刈りの日です。地域の方に鎌の使い方を教わりながら、一気に稲を刈っていきました。高学年は、慣れた手つきで下学年のサポートをしています。上林小学校では、上林資源環境保全会の皆様に協力していただき、毎年餅米を育てています。刈った稲穂は束ね、天日に干せるよう木材で柱を作り、横木を何本か掛けて干します。どれも上林小学校の伝統行事として受け継がれています。最後に、田んぼに感謝の気持ちを込めて礼をして帰校しました。上林資源環境保全会の皆様、貴重な経験をさせていただきましてありがとうございました。一粒一粒を大切にする心も育てていただきました。

 12月の餅つき大会が楽しみですね! 

法蓮寺の絵を描きました!(高学年)&学校運営協議会

2022年9月28日 19時26分

 運動会明けの今日、5・6年生は校外学習で法蓮寺に行きました。屋根のつくりを見ていた子どもたちは、思わず「どこからどこへつながっているのだろう。」とつぶやきました。上林の歴史を感じたひとときとなりました。みんな最後まで集中して絵を描くことができましたね。また、法蓮寺からは上林小学校が見え、秋を見つけながら帰校しました。できあがりが楽しみですね。法蓮寺の皆様、御協力をありがとうございました。

 運動会の後は、学校運営協議会がありました。貴重な御意見・御提案をありがとうございました。10月30日の人権教室参観・三世代交流会につきましてもどうぞよろしくお願いいたします。

秋季大運動会後半&学校運営協議会

2022年9月25日 16時57分

 後半は、上林地域ならではの「豊年おどり」「上林音頭」を、地域や保護者の皆さん、聖陵高校ダンス部の皆さんと一緒に踊りました。 学校と地域が一つになるこの伝統を、今後も大切にしてきたいです。そして、表現では、かっこいいマントを付けてダンスを踊りました。子どもたちは全力で踊り、笑顔が弾けました。あと半年で卒業する6年生は、一人一人が自分の思いを心を込めて伝えました。また、ダンスのアンコールでは、聖陵高校ダンス部の皆さんと一緒に踊ることができました。最後のリレーもよく頑張りました。みんなが主役の運動会!素敵な思い出になりましたね。皆様、大変お世話になりました。

 午後からは、学校運営協議会が行われました。運動会の感想や「ふるさと上林教育」を推進していくための話を聞かせていただき、充実したひとときとなりました。地域の皆様、ありがとうございました。

秋季大運動会前半 ~お世話になりました~

2022年9月25日 16時31分

 晴天に恵まれ、地域や保護者の皆様に支えていただき、本日秋季大運動会を行うことができました。早朝から、準備の手伝いに来てくださり、ありがとうございました。

 子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮できるよう、精一杯頑張りました。皆様の温かい拍手に包まれ、子どもたちの笑顔が広がりました。

まずは前半の種目をお伝えします。 

明日は運動会!

2022年9月24日 18時17分

 今日は全校で運動会の準備を行いました。低学年は体育館から机や椅子を運び、その後中学年を手伝いました。中学年は、運動場の葉っぱや石を拾い、トンボをかけて運動場の環境を整えました。高学年はテントの骨組みを作ったり遊具を固定したりしました。任された仕事に一生懸命に取り組む上林の子どもたちです。みんなの力を合わせて、最高の運動会になる準備ができました。明日の運動会では、ベストを尽くして頑張りましょう!一人一人、みんなが主役です。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

掃除タイムで美しく&アクリル板の設置

2022年9月22日 20時37分

 昼休みが終わると、すぐに掃除に取り掛かる上林っ子です。担当場所を隅々まで丁寧にきれいにしています。高学年が率先して取り掛かる姿を見て、下級生が成長しています。みんなが使っているところを美しくしようとする心が伝わります。

 放課後、M先生やI先生がいつも校内をまわって消毒し、衛生に気を付けて安全に使うことができるようにしてくれています。

 また、本日、東温市教育委員会より、図書室にアクリル板を設置していただきました。会議や授業などで使う場所での新型コロナ感染拡大予防対策の一つです。有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

 

運動会総練習

2022年9月21日 18時17分

 今日は午前中、運動会の総練習がありました。どの種目にも全力で取り組む子どもたちは輝いていました。友達の応援、係の仕事、優しさ溢れる声掛け…、みんなの姿は素敵でした。上林小学校に広がる青空のようにさわやかな気持ちになりました。放課後、先生たちは振り返りを行い、さらに心に残る運動会になるように話合いをしています。朝晩寒くなってきていますが、体調に気を付けて頑張りましょうね!

朝の登校&授業風景&陸上練習

2022年9月20日 19時44分

 台風が去ったばかりですが、上林っ子は元気に登校しています。登校指導日の今日、保護者の方が朝早くから見守ってくださっています。子どもたちの安全のため、御協力をありがとうございます。大変お世話になりました。

 全校練習では、開会式や閉会式の練習もしました。明日の総練習でも力を発揮できるといいですね。本番に向けて、どんどんできることが増えています。

 5年生は、理科の学習で雲の変化を観察しています。風に乗ってぐんぐん動く雲を撮影しました。

 放課後は、陸上練習に汗をかきましたね。どんなときもベストを尽くして頑張る姿が素晴らしいです。

 

豊年踊り&ワイードの研修

2022年9月16日 20時05分

 チャレンジタイムでは、「豊年踊り」の練習をしました。「豊年踊り」は、上林小学校の長い歴史の中で、受け継がれてきた伝統的な踊りです。6年生に「いつ頃から知ってるの?」と尋ねると、「3才くらいから踊ったり聞いたりしていた」と答える子どももいました。運動会では、保護者や参観の皆様と一緒に踊るのが恒例になっております。どうぞ今年度の運動会でも、御参加をお願いいたします。これからも、上林のふるさと教育に尽力してまいります。

 さて、陸上練習の後は先生たちも勉強です。8月に導入されたワイード(プロジェクター付き黒板)の活用方法について研修をしました。ICTを効果的に使って、授業を展開していきます。

「虫をさがそう」&ダンスの練習

2022年9月15日 19時58分

 4時間目、1・2年生は第二運動場に出発です。生活科の学習で、秋の虫を探します。豊かな自然に囲まれた上林小学校では、沢山の虫に出会います。オンブバッタ、赤とんぼ、テントウムシ…。子どもたちは早速タブレットで撮影します。朝晩、虫の声も響いていますね。

 さて、5時間目はダンスの練習です。自主練習の成果もあり、みんなぐんぐんうまくなっています。全体の位置やタイミングなどを確認しながら元気いっぱいに体を動かしています。今日もよく頑張りましたね!