規則正しい生活を
令和3年の夏休みは、海の日、スポーツの日、土・日曜日と4連休がありました。上林っ子の生活リズムは整っているでしょうか。
家庭でラジオ体操に取り組んでいる児童もいます。今回、ご家庭の協力を得て、朝からおじゃましました。

きょうだいみんなそろって、仲よくラジオ体操に取り組んでいました。
途中の運動やラジオ体操第二もきちんとできていて感心しました!

また、読書も計画的に進めていました。学校図書館を積極的に利用しています。



学校図書館は土・日・祝日、学校閉庁期間以外の8:00から16:30まで貸し出しを行っています。ぜひ、学校に足を運んでください。
取材を終えて、学校付近の公園を通りかかると

ほかの地区でもしっかりラジオ体操に取り組んでいました。この日は、ご近所のご家族も参加して和気あいあいでした。
長い休みです。規則正しい生活を続けて、元気に過ごしてください。
夏休みといえば

そう!ラジオ体操です。今日は、2つの地区を巡回しました。ある児童は、
「今日は、いつもより早く目が覚めました!」
と、元気に答えてくれました。みんなそろって、元気に体操していました。

クリーン運動も行いました。ラジオ体操をする公園の除草作業に取り組みました。

作業が終わるころには、取った草で袋がいっぱいになりました。汗をいっぱいかきながら、みんなよくがんばりました。
もう一つの地区でも

こちらでは、保護者の方が児童の前で体操をしてくださっていました。特に、「ラジオ体操第二」を知らない児童も多いため、リードのおかげで、みんな上手に取り組んでいました。

この地区も今日がクリーン運動の日です。集会所の除草作業に取り組みました。

夏休みは始まったばかりです。これからも計画に沿って規則正しい生活ができるよう、ラジオ体操に取り組んでください。
保護者の皆様、地域の皆様、ご協力に感謝申し上げます。引き続きよろしくお願いします。
第1学期終業式
全校児童が元気に出席し、第1学期終業式を行いました。代表児童が1学期の振り返りや夏休みのめあて、2学期に取り組みたいことを発表しました。
校長先生からは、1学期を振り返り、みんなが成長したことをほめていただきました。また、夏休みは、安全で健康に過ごし、元気に2学期を迎えましょうと呼び掛けられました。
表 彰
1学期の表彰を行いました。受賞者のみなさん、おめでとうございます。
先生とのお別れ
養護の先生が9月から転任されます。全校児童と一緒に過ごす日が最後になるため、お別れの式を行いました。今まで上林っ子が健康で元気に過ごせるよう努めていただきました。
先生とまた笑顔で再会できるよう、これからもがんばりましょう!先生、今まで本当にありがとうございました。
明日から児童が楽しみにしていた夏休みが始まります。地域の皆様、保護者の皆様、児童の健全育成にご協力いただきますよう、お願いします。
校内水泳記録会
梅雨明けの澄み切った青空が広がる中、校内水泳記録会を行いました。

上林っ子は、授業や放課後水泳教室で身に付けた泳力と自信を胸に、上林小学校のプールで躍動しました。


平日の開催となりましたが、多数の保護者の皆様にご来校いただき、温かいご声援と励ましの拍手によって、出場した児童は練習の成果を発揮するとともに、1学期の思い出の1ページとなりました。
保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
校外児童会を行いました
通学班別に児童が集まり「校外児童会」を実施しました。

まず、1学期の登下校や家庭での交通安全を振り返りました。ぜひ、夏休みも事故0を継続しましょう。

また、夏休み中の生活について計画を立てました。毎朝のラジオ体操やクリーン運動など、自分たちでできる内容を考えました。

最後に、一人ずつ夏休みのめあてを発表し合いました。長い休みです。時間を掛けてできること、続けて挑戦することなどに取り組み、有意義な夏休みにしてください。

保護者の皆様、間もなく子どもたちが楽しみにしている夏休みとなります。ラジオ体操やクリーン運動のご協力をお願いします。
2日目(その5)
みろくの里
学びがいっぱい、感動がいっぱい、楽しみがいっぱいの修学旅行も最後の訪問先「みろくの里」に到着しました。

木曜日だったため、来場者は少なく、乗り物にはたくさん乗れそうです。グループで相談し合って楽しいひと時を過ごしています。


上林小学校周辺では、雨雲が濃くなり、雷鳴が響いていますが、お隣の広島県は大丈夫のようです。みんなで最後まで協力して、楽しい思い出をつくってください。
5・6年生保護者の皆様
修学旅行のご協力、誠にありがとうございます。現在、旅行団は順調に旅行を続け、予定どおりの帰校となりそうです。道路事情により多少前後することが予想されます。変更が生じる場合は、連絡用メールでご連絡します。
2日目(その4)

昼食を終えた修学旅行団は、現在大型バスにて移動・休憩中です。バスの中では、どのように過ごしているのでしょう。
次の情報更新までしばらくお待ちください。
そこで、プラスワン情報!
学校に残っている1~4年生は…
今日も仲よく過ごしています。給食も間隔を取ってみんなでいただきました。ホテルで静かに食事をしている5・6年生をイメージして、教室にはさわやかなBGMが流れていました。
とても良い雰囲気でしたので、そのスナップをどうぞ!




お留守番もがんばっています!
2日目(その3)
厳島神社
宮島に上陸しました。有名な厳島神社を見学しました。今日は平日だったため、参拝者も少なく、ゆったり落ち着いてガイドさんの説明を聞くことができました。

おごそかに回廊を進んでいきます。広々とした建物を存分に味わうことができました。

みんなで記念撮影しました。

宮島水族館
宮島水族館へ移動しました。アシカのショーを楽しみました。児童が代表してアシカに輪投げをするなど、うれしいサプライズもありました。

ここでも、広々と間隔を取って、安心してショーを楽しむことができました。

ショーを楽しんだ後は、海の生き物を楽しみました。きれいな展示にびっくり!まるで海中にいるようです。


しっかりと広島の漁業の学習もできたようですね。


このあと、昼食をとって「みろくの里」に向かいます。順調に、みんな元気に旅を続けています。
2日目(その2)
ホテルを出発

予定どおりホテルを出発しました。お世話になったホテルの皆様、ありがとうございました。
宮島へ向かっています
今日の訪問先は、世界文化遺産、安芸の宮島です。フェリーに乗って移動しています。

船内で記念撮影。みんな、いい笑顔です!

すばらしい景色を目に焼き付けてきてください!