やっぱり5年生がいなくっちゃ!
2019年6月27日 17時58分寂しかった6年生3名の教室へ5年生7名が戻ってきました。
みんな嬉しそうです。お帰りなさいメッセージは、下級生も参加しました。
寂しかった6年生3名の教室へ5年生7名が戻ってきました。
みんな嬉しそうです。お帰りなさいメッセージは、下級生も参加しました。
台風が近付いてきています。子どもたちが楽しみにしている水泳が、今日はできました。2年生はけのびが上手になってきました。3、4、6年生はチームを作ってリレーをしました。6年生の積極的な声掛けのおかげで、みんなやる気満々です。
5年生がいないので、6年生は何だか寂しそう!給食の時間は1、2年生と合流です。1、2年生は嬉しくてたまりません。
無事学校へ到着です!
家族やいつも一緒の6年生の姿が見えると、子どもたちの表情が緩みます。
三日間、慣れない環境の中で自分の役割をしっかり果たし、ルールやマナーを大切に生活できた子どもたち。グループ活動では、たった一人違う学校の友達の中に入り、戸惑うことも多い中で協力して頑張りました。
飯ごう炊さんでは自分から仕事を見付け率先して動き、キャンプファイヤーでは参加者全員を引き付けるユニークさを見せました。クライミングやカヌーでは、難しいことも積極的に挑戦しようとしました。どんな場面でも、感謝や思いやりの気持ちを忘れず生活できました。
小さな頃から温かく愛情いっぱいに保護者の皆様に支えられていること、地域の方々の御協力で様々な事を経験させていただいていること、学校ではみんなの前で一人一人が自分の考えを伝える積み重ねをしていることが、こういう場面で頑張れる力になっているのだと、子どもたちの姿を見て確信し、感動することの多い三日間でした。
この経験は、子どもたちの心をさらに強く豊かにさせたと思います。準備を整え、見守ってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。子どもたちからたくさん話を聞いてあげてください。
交流の家を出発しました!
バスの中です。いい笑顔ですね!
15時頃学校に到着予定です。到着後、解散式を行います。
退所式、解散式が終わりました。
もうすぐ出発です!
ウォークラリー、昼食が終わりました。
暑い中、協力してクイズに答えながらコースを回りました。
友だちと励まし合って、みんなゴールでは、いい笑顔でした!
この後、奉仕作業をして、14時に交流の家を出発予定です。
三日目、みんな元気にスタートしました。
朝の集いが終わりました。
今日は、ウォークラリーや宿泊した施設の掃除などを行い帰校します。
キャンプファイヤー!
火の神からいただいた大切な火を囲んで
さあ!T T T兄弟、準備OK!
最高に盛り上がりました。
さあ、午後の活動、カヌーが始まりました。
オールの持ち方や動かし方などを教えていただき、いざ、川へ!
みんななかなか上手に操作することができていました。