誕生日会

2019年10月3日 17時34分

1・2年生は誕生日会をしました。

ゲームにクイズ、校長先生手作りの竹ぽっくりをして楽しい時間を過ごしました。みんなでお手紙も渡しました。うれしいうれしい記念の誕生日となりました。

陸上練習

2019年10月1日 16時52分

運動会練習と並行して行ってきた陸上大会に向けての練習。

今日は特設100mコースを走ります。

後ろから来る友達に抜かれないよう、また、前を走る友達に追いつくよう必死です。

練習の最後は友達とマッサージ、ストレッチを行います。

音楽会に向けての練習も始まっています。色々なことにみんなでチャレンジです!

1・2年生 生活科の学習

2019年9月30日 18時22分

白菜と大根を育てています。肥料をやって・・・大きくなあれ。

虫とりに出かけました。バッタ、カマキリ、トンボ、てんとう虫を見付けました。

飼えるかな。えさを調べてみました。

稲刈り

2019年9月27日 10時56分

天候が心配されましたが、雨が上がった少しの時間に稲刈りを行うことができました。

地域の方にお世話になり、稲木に天日干しをする伝統農法を経験させていただきました。

高学年は保育所や低学年の手を取り、鎌の使い方を教えながらとても上手に手際よく刈ります。中学年の子どもたちも、自分たちだけでどんどん刈り進めます。

全員の子どもたちがよい体験をすることができました。

今度は今日収穫した餅米でお餅つきをするのが楽しみです。

お世話になった皆様、ありがとうございました。

目を大切に

2019年9月26日 18時16分

3・4年生は学活で「視力を下げないために」の学習をしました。

視力低下の原因や生活上の支障などを話し合ったり、目の仕組みを勉強したりしました。

勉強や読書、ゲームのときの姿勢の悪さに課題を感じている子どもが多く、30cmの発泡スチロール製物差し、背骨シート等を使いながら、正しい姿勢を確認しました。

視力低下傾向の子どもが大変多いです。今日の授業では、日頃の生活で心がけたいことを一人一人が考えていますので、ご家庭でも確認していただき、一緒に取り組んでみてください。

 

 

坊っちゃん劇場へ

2019年9月25日 17時43分

別子銅山を舞台とした「瀬戸内工進曲」を全校みんなで観劇しました。

自分を変えたいと強い気持ちで挑戦する主人公の姿、役者さんの心の込もった迫力ある演技。

学年に応じて感じ方、捉え方に違いはあったと思いますが、大変貴重なよい経験となりました。

音楽会、学芸会に向け、目標ができた子どももいたようです。

坊っちゃん劇場の方には今年度も学芸会の前にご指導に来ていただく予定です。素直に色々なことを吸収しようとする子どもたちの成長が楽しみです。

 

運動会開催2

2019年9月22日 15時27分

「大玉パニック!」や「リレー」も全力で頑張ります。

ダンスです。笑顔はじける上林っ子の生き生きとした姿に、見ている側が元気をもらいました。

最後は豊年踊り、上林音頭です。地域の皆さんと一緒に踊りました。

子どもたちは練習のときから、そして今日の本番も、よく頑張り、たくさん楽しみました。

いつも温かく見守ってくださる地域の皆様、本日も大変お世話になりました。お陰で今日もたくさん子どもたちの笑顔を見ることができました。本当にありがとうございました。

運動会開催

2019年9月22日 15時13分

早朝から地域の方々にご協力いただき、体育館で開催することができました。

警報が発令した場合に備え、小学校、保育所の種目を先に、その後地域種目を行うこととなりましたが、皆様のご協力のお陰で順調に進み、予定していた種目をすべて行うことができました。ありがとうございました。

開会式、リーダーの掛け声でみんなが整列。ピシッと気合いが入ります。

待ち時間、係の仕事、保育所さんの演技の応援、いい表情です。

応援合戦!グループで盛り上がります。

本日の運動会について

2019年9月22日 05時45分

本日の運動会ですが、体育館で実施いたします。上靴をご持参ください。

警報発令の心配がありますので、プログラムを変更して行います。

昼食休憩はとらず、競技を進め13時までには終了予定です。

ご協力をよろしくお願いいたします。