おみせやさん

2020年12月24日 17時57分

1年生がおみせやさんを開きました

1年生は、国語科「もののなまえ」「おみせやさんごっこをしよう」の学習で、上級生にお客さんになってもらってお店を開店しました。張り切って商品を紹介する1年生。売り込みを聞いて楽しそうに品定めをする上級生。

生き生きと学習する様子をご覧ください。

こちらは、おすしやさんです

こちらは、ようふくやさんです。

こちらは、おかしやさんです。

こちらは、ぶんぼうぐやさんです。

楽しい会話が聞こえてきそうですね

どのお店も大盛況のようでした。1年生のみなさん、がんばりましたね!

長かった2学期もあと1日を残すばかりとなりました。最後までみんなで「伸びていけ 力のかぎり」!

ドリーム☆ミーティング(クリスマスコンサート)

2020年12月23日 16時45分

第2回「ドリーム☆ミーティング」を行いました

上林小学校では、キャリア教育の一環として、その道のプロの方をお招きしてキャリア教育講演会「ドリーム☆ミーティング」を実施しています。

今回は、愛媛県を中心に演奏活動をされている演奏家の方を講師にお招きすることができました。

講師の皆様です

今回は、フルートとピアノの演奏家の方にクリスマスコンサートをしていただきながら、お仕事の話を聞きました。

早速クリスマスコンサートが始まりました

「そりあそび」「ホワイトクリスマス」など、児童にも親しみのあるクリスマスソングを披露していただきました。さすが、プロの演奏です。会場が一気にクリスマスのムードに包まれました。

トルコ行進曲にうっとり

ピアニストの先生からは、「自分が好きなことを一生懸命続けていくことで、自分の生き方や楽しみ方が大きく変わっていきます。ぜひ、自分が好きなこと、やってみたいことに精一杯取り組んでください。」とお話しいただいた後、「トルコ行進曲」を披露していただきました。

曲名当てクイズをしましょう

フルート奏者の先生からは、「みんな、音楽が大好きみたいなので曲名当てクイズをする?」と提案していただき、次々に児童が大好きな曲の一節を演奏していただきました。

一瞬でたくさんの手が挙がります

児童は、大好きな曲の一節を聞いて大盛り上がりです。演奏に合わせて自然にみんなで合唱が始まりました。すてきな瞬間でした。

さらにコンサートは続きます。「もみの木」「ウインター・ワンダーランド」など、クリスマスの名曲を披露していただきました。

最後の曲は、代表児童も参加しての「ジングルベル」です。

リズムに乗って一緒に盛り上がりました

鈴の音が加わると雰囲気がアップしました

児童の感想発表やお礼の挨拶では、「わたしの大好きな曲を演奏してくれてうれしいです。」「一気にクリスマスムードになってすごいと思いました。」「すてきなクリスマスプレゼントでした。」という意見が聞かれました。

感想交流の様子です

代表児童お礼の挨拶

最後に、記念撮影をして「今回のドリーム☆ミーティング」を終えました。

みんな、大満足です!

みんなの心が温かく、豊かになったひと時でした。演奏家の先生方、本日は、素晴らしい演奏やお話をおきかせいただき、誠に有難うございました。

 

 

表彰式を行いました

2020年12月23日 09時59分

表彰式を行いました

1学期から2学期にかけて行われた陸上運動記録会や審査会、作品展などの成果をたたえる表彰式を行いました。

陸上運動記録会の表彰です

読書感想文審査会の表彰です

書写展の表彰です

教育美術展の表彰です

人権ポスターの表彰です

校長先生は、「みんなでともに学び、励まし合った成果です。上林小学校のみなさんをたたえます。これからも、ともに伸びていきましょう。」というお話がありました。

受賞者のみなさん、おめでとうございます。

2学期の思い出

2020年12月22日 17時37分

本年度は、2学期が例年より一週間早く始まりました。始まったころは、真夏で猛暑日が続きました。そのため、感染症予防と熱中症対策に気を付けながら、運動会練習が始まりました。

今回は、そんな運動会練習の風景をお届けします。

ダンス練習開始

全校練習1日目

放課後陸上運動も並行して行いました

地域の伝統芸能も大切にしています

1・2年生は帰りの会でダンスのおさらい

松山聖陵高校ダンス部との練習

総練習で保育所の表現を楽しんでいます

保育所のお友達に癒されました

ついに、ダンスが仕上がりました!

そして、運動会本番を迎えました

晴天に恵まれ、いよいよ本番です

 

 

2学期も最終週となりました

2020年12月21日 17時42分

長い2学期も、残り1週間となりました

寒い1日のスタートでした。そんな中、1・2年生の教室では、朝の会で気持ちのよい歌声が響いていました。

窓からのぞくと、笑顔で応えてくれました

各学年、学習のまとめを行っています。

3・4年生「総合的な学習の時間」発表準備

発表資料をまとめました

新聞作りに没頭しています

発表練習に取り組みました

5年生「外国語科」英語でスピーチ

愛媛のおすすめを英語で紹介しました

6年「理科」水溶液の性質

実験をしてまとめました

安全に気を付けて学習しました

最後まで元気いっぱい、集中して2学期・2020年を終えましょう!

2020さよなら集会

2020年12月18日 17時33分

2020さよなら集会を行いました

異学年集団「なかよし班」で協力したり励まし合ったりしながら、ゲームなどを楽しみ、友達との交流を深める「2020さよなら集会」を行いました。

開会行事

開会行事の様子です

はじめのあいさつ

各班でゲームを楽しみます

どの班もやる気満々でゲーム会場に向かって出発!

がんばるぞー!

ゲーム会場の様子です

「魔女が隠した本を探せ!」図書館内に隠された本を時間内に探します。

たくさんの本から探すのはたいへんです!

確かこの辺りにあったような?

「お賽銭はいくら?」小銭の音を聞き分けて当てるゲームです。

音だけで分かるかな?

当たるも八卦!

「心はバラバラ」テーマから連想するものを一斉に考え、みんなの意見がバラバラなら得点ゲットです。

みんな違う意見にしよう!

みんなの意見はバラバラかな

「It's sho(大谷)time ! Winter ver.」的をねらって一人ずつボールを投げ、当てた的の数を競います。

うまく当てられるかな?

ナイスピッチング!

「タワーチャレンジ」制限時間内に紙でタワーを作り、その高さを競います。

競技開始!

どんどん高くなっています

ゲーム終了!閉会式の様子です

得点発表まで、みんなで歌ったり、ダンスを踊ったりして楽しく過ごしました。

みんなで楽しく歌いました

いよいよ、運命の結果発表!

大接戦を制したのは4班のみなさんでした。運営委員会より表彰状とメダルが贈られました。

優勝、おめでとう!

校長先生から「何よりも、全校のみんなが笑顔で元気にこの集会ができたことが最高です。みなさん、ありがとうございます。元気に過ごせたのは家族のおかげです。ありがとうございます。」というお話がありました。

最高の締めくくりができましたね!^0^/

石を割ってみると…

2020年12月17日 16時21分

個別懇談、たいへんお世話になりました

保護者の皆様、第2学期の個別懇談では、ご多用中にも関わりませずご来校賜り、誠に有難うございました。

 

6年理科「大地のつくりと変化」

地層や化石について学習した後、岩石の層を丁寧にはがしてみました。

岩石の模様に沿って丁寧に削っていきます

薄くてすぐに欠けてしまうため、慎重に割っていきます。

慎重に、慎重に。

すると、

葉っぱの化石が見つかった!

きれいな形の化石が出てきました

葉っぱの化石が出てきました。葉脈もはっきりと分かります。

教科書にのっているような化石が見つかり、大興奮!身近な岩石から悠久の歴史を感じ取ることのできる学習となりました。

 

寒いけれど頑張っています!

北風が吹くと、顔や手が痛くなるほどになってきました。上林っ子は、そんな日も

丁寧に雑巾がけをしています

丁寧に床の雑巾がけをしたり、

床磨きでピカピカ!

仕上げの床磨きをしたりして頑張っています!

寒い日も、「時間いっぱい、だまって、すみずみまで きれいにします」の目当て通り、清掃活動に取り組みました。

 

 

 

どきどきランド、全校で楽しみました

2020年12月16日 16時23分

3~6年生もどきどきランドを楽しみました

上林保育所の皆さんに楽しんでもらった「秋のどきどきランド」。

3~6年生にも楽しんでもらいました。

学年別に時間をずらして会場に来てもらいました

先生たちも楽しみました

作品のできに感心しました

なかなか、的に入らないよ!

遊び方の説明もじょうずだったよ

コマ回し対決に熱中しました

高学年でも難しいこの迷路、よくできているね!

高学年でも的当ては難しかったよ

みんな、いろんなお店を楽しみました。1・2年生のみなさん、たいへんよくできました!

 

保育所のお友達が来てくれました

2020年12月15日 16時22分

生活科の学習まとめをしました

1・2年生は、上林保育所のみなさんをお招きして「秋のどきどきランド」を開きました。

はじめのあいさつ

ゲームやまとあて、スイーツ屋さんなど、児童が時間を掛けて準備したおみせやさんを紹介しました。

お友達に分かるように説明しました

 

早速、保育所のお友達は、おみせやさんを回ります。

まとあてやさんその1

まとあてやさん、その2

保育所のお友達が楽しんでくれるので、児童も張り切ってお手伝いしました。

スイーツ屋さん

児童は、優しく声を掛けながらゲームやお買い物を楽しんでもらっていました。

ゲームコーナー、その1

ゲームコーナー、その2

楽しい時間は、あっという間に過ぎ去り、お別れの時間となりました。

とてもよろこんでくれました

とても楽しいまとめの学習となりました。上林保育所のみなさん、来てくれてありがとう。1・2年生のみなさん、いままでがんばってきてよかったね。

みんなで記念撮影!

保育所と小学校、これからも息を合わせて、保育・教育活動に取り組んでいきたいと思います。

 

盛りだくさんの1日でした

2020年12月14日 17時57分

ブックトーク【5・6年生】

本日、東温市図書館のご協力で5・6年生対象にブックトークをしていただきました。ブックトークの様子です

1~4年生に実施した時の様子は、こちら ←クリックしてご覧ください。

東温市立図書館の皆様、ありがとうございました!

2学期最後のクラブ活動

2学期最後の活動は、おやつ作りです。時間内においしく作ろうと、みんな集中して作業しました。

材料を混ぜたり切ったり、手際よく

ホットケーキを焼きます

うまく火が通っているかな?

あとは焼き上がりを待つのみ

無事、仕上げることができました。静かな会食でしたが、みんなの表情は良い顔でした!きっとおいしくできたのでしょうね。

 

また、今日は上林保育所のお友達を招いて、1・2年生の「どきどきランド」を行いました。この様子は、改めてお知らせします。